SSブログ

落花生と宇宙開発 [雑感]

僕が書いているのは、こういう意見もあるということで。。。別に極論を述べているのではありません。

ある昔懐かしい友人への手紙の一部抜粋。
おかげさまで、インフルエンザからは回復しました。普通の人より治るのにかなり時間がかかったけれど。


BGMは、小田和正の「イン・ザ・シティ」、フォーレの「レクイエム」と「夜想曲集」


新型インフルエンザにかかる一週間前くらいに、おふくろが育てていた落花生の摘み取りをしました。
家庭菜園でやってるレヴェルだから、そんなに多くはないんだけれど、掘り起こして一つ一つ収穫するには、結構手間がかかります。でも、この手作業ってとっても大切な事を教えてくれます。落花生も生きていて、時間をかけて育って、その実を収穫して、乾燥させて、僕らの栄養になってくれている。そういうありがた味が、時間をかけて自分の手でやっていると自然に生かされるありがた味をすごく感じるというか。今は、何でも大量生産、大量消費で、ほとんどが効率化され、お金さえ払えば何でも手に入るけれど、自分が食べているものは、地球上の自然の恵みで、そういったもののありがたさを感じるのは、昔の非効率の時代が良かったのかも。
その作業は単純なようで、意外と複雑。できの良い殻もあるし、そうでないちっちゃい殻もある、できが良くても虫食いで、食べられないのもある。そういうのをひとつひとつ選んで、カゴに入れて行く。そこで話は終わらず、虫食いやちっちゃい殻は残るから、落花生としても次に種を維持していける。自然の仕組みとはしたたかで、無駄がなく、本当に良くできている。落花生の殻を見ても、すべて全く同じものはひとつもなく、平等という言葉は全く当てはまらないけれど、
虫に食われるものもあれば、病気にやられてるのもあれば、
人に食われるものもある。小さくて人から見れば価値のない実が生き残る確率が高い。僕はiPodで音楽を聴きながら、落花生と格闘していました。
植物の種の保存の仕方は本当に様々ですね。動物に食わせて種を広げるものや、自分から飛んでいくものや、もうなすがままに量で勝負するものや。。。
こういう多様性は、宇宙や地球の思考と呼べば良いのか、人間の頭脳を遥かに超越していると思います。
.......................

すみません。寝つけないというか、頭は冴えていて、
肺はやられている。
解熱剤が効いているのですが、
寝つけない。

.......................途中から。。。。電子黒板を使った授業なんて愚の骨頂です。IT教育の前に人間教育ですよ。どちらが重要で難しいことかマトモな教育研究者ならわかりそうなものだけれど、教育方針を決める識者と国とやらが将来を見据えぬ国策で教育をどんどんダメにしていく。というか、マトモな教育者や研究者、識者の意見は何故か黙殺されてしまう。
子供は,パソコンや電子黒板なんぞ使わなくても、必要となった時には、すぐ適応できるから。子供に楽な授業をさせていたら、バーチャルでしか生存できない大人が大量生産されてしまうよ。そんな大人が生き抜いていけるか疑問です。
子供を経済発展の道具にするのは国策を行い、それに踊らされてきた大人のどうしようもない、
恐らく取り返しのつかない最たる罪でしょう。
人間発展なしに更なる経済発展はあり得ないし、
そもそも、経済発展には限界があることに気づいていない人間が多すぎる。どこまでも肥大し続けるのは人間の欲望のみです。新しい動力エネルギーも生み出せず、宇宙へと言いながら、地球のまわりにゴミを撒き散らし、そういう技術で、ちょっと外から見た地球は素晴らしいと言いながら、宇宙開発に夢を持たせ、更に地球のまわりにゴミを撒き散らす。
はっきり言って、そんな事よりも現実に向き合い、美しい地球を守り、共存する事が人間の課題だと思うのだけれど。宇宙へ飛躍的に出れもしないのに、何をやっているのか?だから、僕は毛利さんや若田さんたちがやっている事は偽善だと思う。NASAしかり、JAXAしかり、世界中の宇宙開発は、現実は地球の周りへゴミを撒き散らすとんでもないビジネスですよ。子供にはその現実を知らせない社会って。。。
それよりも、先人たちが月や星を眺め空想にふけっていた方がよっぽど人間的な気がするのは僕だけか?

知らない方が、きっと幸せに生きれるんです。
ただ、知らないままで、放っておくと、子供たちの未来のための土台がどんどんダメになっていくんです。


そのかわり、インフルエンザ・ウイルスは今体内で静かにしているようです。
書けて良かったのかも。
でも、話しがめちゃくちゃ飛躍しすぎていますね。。。
読み返してみると。

nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

多分、意外と安あがりに良い音で聴くにはiPod [音楽とオーディオ]

僕は、最近というか、今年に入ってから、
wadiaのiTransport 170を導入し、iPod classicを繋いで
音楽を聴いている。
はっきり言って、この方がCDプレイヤーをD/Aコンバーターに繋いで
聴くよりもよっぽど音が良いと思う。
リアルタイムでデータを読み取るよりも、
PCのチープなドライブで読み込んだデータの音の方が良いなんて。。。
読み込みには、エラー補正はしているけれど。
それにしてもね。

だから、意外と安あがりに良い音で音楽を聴く手段として、
iPodとオンキョーのiPod Dockの組み合わせはかなりお得感が
あると思う。
PCがあるならば、わずか5万円弱でかなりのCDトランスポート
以上の情報量を獲得できるから。
ただ、CDのリッピング時は圧縮しない方がいい。
理想というか、iPod nanoとオンキョーのDockだったら
もっと安くて音が良い。
classicの欠点はHDドライヴだから。
音源さえ圧縮しなければ、今の若者は安くて結構良い音で音楽を聴ける
環境にあると思う。

僕はMSBテクノロジー社のD/Aコンバーターを使っているけれど、
D/Aコンバーターに予算を使った方が良いのかも。
別に高価なコンバーターを購入する必要はないと思うし
中古でも十分音が良い定評のあるものを使えば、
かなり満足できる。
僕は、MSBのコンバーターはかなり気にいっている。
購入してもう8年ぐらい経っているけれど、投資した価値は
十分あり、音の鮮度はいまだに色褪せない。

それと、iPodを使うメリットはクラッシックなどで、CD2枚組の交響曲などを
通して聴けるコト。オペラとかも。
実は、その目的のためというのが一番大きな理由だったりして。


nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

谷岡寿夫という、僕にとって、ひとりの大切な音楽家の喪失 [音楽]

谷岡寿夫という、カントリー・ミュージシャンの存在をご存知の方は、
そんなに沢山はいらっしゃらないと思う。
僕自体、カントリー・ミュージックに殆ど興味はなかった。
でも、個人的に彼と出会い、彼の人間としての素晴らしさは、
音楽を介して、彼の言葉を介して、僕に大切なことを気付かせてくれる
師匠のような存在でした。
そんな彼が、天に召されたのを知ったのは、昨日のことでした。
しかも、それは2年も前のことだった。
僕は、彼の演奏を録音することが夢というか、彼に頼まれたことでもあったけれど、
それはついに実現しなかった。。。
谷岡さんは、自分の苦しみを決して僕には打ち明けなかったけれど、
人の苦しみや哀しみをわかり、その苦しみを静かに解き放つ不思議な力を持っていた。
それは、彼が自分の抱えた苦しみと、とことん戦い続けてきたからだと思う。
彼は、本当の音楽を僕に教えてくれた。
彼と話した、ポリーニ、アバド、ベルリンフィルのブラームスのピアノ・コンチェルト1番
(彼は、僕が出会った当時、この演奏が凄く好きだった。)や、ナット・キング・コールのアフター・ミッドナイト(これは、彼のリクエストでCDをプレゼントした)や。。。
彼の音楽は、彼の清らかな心だったと思う。
彼は、自分と戦い続け、音楽を愛し、心の音を奏でていた。
彼の言葉は、音楽のように優しく、人を常に思いやっていた。

僕は、彼から、もっと音楽の話を聞きたかった。
本当の音楽の良さを教えてくれた人、少なくとも彼以上の人に僕は出会ったことが無い。
それは、僕が今まで読んできた、全ての音楽評論も文学も含めてだ。
そして、演奏を聴きたかった。
僕は、これから、谷岡さんの記憶を大切に心にしまって歩いて行く。
彼は、敬虔なクリスチャンでもあった。
僕は、神の存在など信じない人間だけれども、もしもそのような、
存在があるとしたら、彼は、彼の信じるキリストに近い人だったのかもしれない。
そして、彼は、マザー・テレサを心から尊敬していた。
僕は、宗教など信じない。でも、人間の善たるものが、表に出続けていた谷岡さんは
理想の人間であったと思う。それが、彼の心の葛藤の裏返しであったとしてもだ。
今や、ほとんど腐った宗教家や思想家とは違い、彼は人に決して見返りを求めたりはしなかった。
だから、その言葉や音は僕の心に強く響いてきた。美しい音楽のように。
僕は、谷岡寿夫という音楽家を決して忘れない。
そして、僕が信じる音楽の力も。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

People Timeのコンプリート・ヴァージョン [音楽]

スタン・ゲッツとケニー・バロンの「ピープル・タイム」のコンプリート・ヴァージョンが
手もとにある。
が、実はまだ聴いていない。
以前、この「ピープル・タイム」について書いたが
http://comusication.blog.so-net.ne.jp/2007-04-12-1)、
自分の書きたかった事を更に追加するつもりで、
今回取り上げました。自分としては、それを書いてから聴こうと
思っている。
以前、blogで書いたのはスタン・ゲッツが、がんに侵されながらも、
一旦乗り切ってこのライヴ・アルバムを遺したことについて、
彼のがんとの闘いを交えて書いたけれど、
現在のがん医療と当時のがん医療は相当様変わりしているので、
その事について触れておく必要性があります。
スタン・ゲッツの生き方はがん患者のQOLの先駆的な生き方でした。
その当時は。
現在はQOLの概念が浸透し、がんに対する医療もかなり進歩してきています。
つまり、外科的切除、抗ガン剤、放射線療法の技術がかなり進歩しており
もしも、現在、スタン・ゲッツがいて、治療を受けるならば、
この治療法でかなり回復するだろうし、演奏も続けられていたと思います。
そして、再発後、末期がんに進行していたとしても、適切な治療を受けられる
のが現状です。
僕が言いたいのは、がんを患ったとして、その時にいかに人生を豊かに生きるかという事です。
しかし、現在のがんをとりまく怪しいビジネスで、多くの犠牲者がいる事を
知ってもらいたい。
特に末期がん患者に対して、売り込む健康食品の存在。
それらは、科学的に効果が証明もされていないにも関わらず、
奇跡的に治ったという事をうたい文句に、きっと貴方も治ると
売り込んでいく。
命の重さを考えるよりもビジネス優先である場合がほとんどです。
奇跡的に治るという事はあります。それは、患者の病に立ち向かう精神力が
良い方向に進んだのかもしれない。そういう謎の部分はあります。
しかし、奇跡と有効性は全く別の次元の問題で、少なくともそのような
健康食品に効果があるのならば、統計的データを売る側は提示して見せるべきです。
そして、何が有効成分なのかはっきりさせるべきです。
そういう事をしないで高価な値段をつけて、患者の弱みにつけこんでくる。
データを示しても、偽りの一般書で、患者を騙しているのが実情です。
そこには、売り手のモラルの欠如、研究者が真剣にそういうものの研究をしない、
国の規制の甘さなど複合的な要素が絡んでいると思います。
研究者と健康食品を取り扱う企業等のなあなあな癒着が一番問題だと思いますが。
人の弱みにつけこむ健康食品ブームを本当の患者のための健康食品だけに絞り込むには
研究者が患者の立場にたって、真剣に正直に有効性のデータを得る研究をし、
まがい物を完全排除する事ではないでしょうか?
騙しのビジネスを横行させては決してならない。
患者側が、がんを受け入れ闘うのを真剣に見つめているのは、
現場の医師たちと、患者さんの御家族や友人や、患者さんにとって
大切な方ばかりです。そういう人達を騙して儲ける非人道的なビジネスの
横行は決して許されないものです。
(今までの現場の医師や医療従事者の問題点については柳田邦男氏の著書でかなり正確なところが示されていると思います。)
国と健康食品に関連する研究者は真剣に取り組んでほしいと思います。
マイナスのデータを学会で提示して見せるのも重要です。
プラスのデータだけが評価され、その事だけに躍起になって研究する状況から抜け出さなければ
物事の本質は隠されたままです。
良い面を発表するだけが真の研究ではない気がします。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

あきれたトップの学長たち [社会]

事業仕分けに対する批判を大学の学長衆がしていましたが、
やはり、言っていることが曖昧で、説得力がないと思いましたね。
一応、彼等は学会発表とかしてきたプレゼンのプロ達だと思うのですが、
一般人に論理性を持って説明できないなんて、
大学の本質を疑いますね。
大学内部の改革無しには、健全な研究はできないと肝に命じるべきだと思います。
大学内の優秀な研究者が潤沢な研究費を使って自由で素晴らしい成果を出すには
失敗を恐れる必要はないと思いますが、
それ以外の何をやっているのか説明できないような安穏とした研究と
無駄な維持費は徹底的に切るべきでしょう。
一度購入しただけで、ほとんど使われないような高価な機器が
大学内にはゴロゴロしているはずです。
それは、国の研究機関にも言えますね。
それらの費用は国民の税金や企業からの共同研究費からまかなわれています。
研究者というのは、金銭感覚が麻痺していますね。
調べる人がきちんと調べれば無駄というのは大学内でかなり出て来るでしょう。
多分、大学側や国の研究機関はそういう状況を公表できないと思います。
色々と理由をつけて。もしも、そうならば、裏があると疑うのは当然ですよね。
ただ、本当に国民や人類にとって資産となるような将来性のある研究には、
予算をつけるべきです。
その見極めを識者とやらが的確にできるのかも重要な事であると思います。
だらだらと書きましたが、あの学長たちは、子供でも理解できるような説明力が決定的に欠如していますね。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

研究者としての国民への説明責任 [社会]

次世代スパコンについて、研究者の言い分があるようですが、
まあ、国民に対しての説明責任が全くなされていないですね。
科学者であれば、世界一のスパコンに関する、その重要性について、
世界レベルでのスパコンを用いた研究の現状を解りやすく、
客観的なデータを基に説明する必要があるでしょう。
それさえも、説明できないで、例え世界一のスパコンを
日本で作ったとしても、彼等が言うような成果が出なかったら、
果たして彼等は責任を取ることができるのか。
そこまで考えている研究者はなかなかいませんよ。
そこは、研究だから、負ける場合もあるという言い逃れは、
研究者の言い訳で、実際には、研究者自体の発想力の貧困さに問題があります。
もっと、研究者は国民に対して己れの研究の重要性を解りやすく説明する義務を
果たさねばならないと思います。
それができない研究者は、自己満足の為に生きているようなもので
そういうひとたちに国民の税金を振り分けている現状を国民は知らされるべきだと思います。
おそらく、今の科学は、行き詰っているように思います。
研究者は、何のために研究しているのかをわかってもらえるように
説明する義務があり、自分の研究が意味のあることか、そうでないかを
冷静に判断できなければ、研究をする資格はありません。
無駄な研究が多すぎます。国民はそのことをもっと知らされるべきです。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

音楽を志す [音楽]

今日は、NHKの若い広場の再放送を見た。
僕が多分高校生の頃?に見た番組の再放送だったのだけれど、
意外とその内容は憶えていた。というか、授業とかに比べたらとんでもないほどの強い記憶として残っていた。
感じ方は,視た人によってそれぞれだろうが、
僕にとっては、自分の好きな音楽というのは、やはり、音楽であるから
曲が一番重要であって,詞は後から付いてくるものだということ。
理屈っぽいが、曲重視派です。詞にはほとんど魅力を感じない脳の構造なのでしょう。
でも、詞の力を否定しているわけではありません。時に強烈なインパクトを持って脳を刺激する詞があるけれど、それは凄くまれな事です。
只,番組でやっていた,哀しいくらいのプロトタイプと僕らがアルバムで聴いている哀しいくらいの
歌詞の全く違う事は、作品がどれだけ吟味され,苦労の結果生み出されるかという事を
ありありと感じ取る事ができる。
小田さんの曲(オフコースの頃の)は,確かに女々しい歌詞が多いけれど、音楽としての完成度は相当高いと思う。オフコース全盛の頃、タモリとか笑っていいともなんかで女々しいとボロクソに言っていたけれど。そういうのも懐かしい記憶。
評論家のインタビューも、ある意味面白かった。二人目の評論家が偉そうに質問してる姿が滑稽でした。評論家なんて、音楽する人がいるから食べて行けるのに,偉そうな態度で言うんだなって。ただ、小田さんが言ってる事は,昔も今も変わらない。僕らは彼らの音楽を聴く事で評価すべきであって、言葉を武器にする評論家(理屈ずくめの評論家)は必要ないと思う。彼らの言葉は,決して音楽以上にはなれないし、ほとんど余計な存在。全ての評論家がそうとは言わないが、まあ、大部分はどうでも良い存在だと思う。

音楽を生み出すというのは,本当に大変な事だと思う。
売れるために作られたものよりも、作り手の主張が感じられる音楽にずっと接していたいですね。


あと、NHKの教育でやってる佐野元春のソングライターズという番組も面白い。
集まった学生を見ていると、見た目は個性的なんだけど、言ってる事は,すごく幼稚で、
なんか、勘違いしてないかと憂いてしまう。
小田さんや、さださんに対する質問の内容でも、自分で考えて結論を出すべき事を安易に質問している姿に、マニュアル依存の姿勢が見えて嫌ですね。そんなの、自分で試行錯誤して答えを見つけるべきだよね。特にクリエイティヴなプロの音楽の世界に足を突っ込もうとするのならば。

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

希望者募集 [音楽]

久しぶりに,ブログを更新します。
ブログを休んでいる間、やはり音楽を聴く事は僕にとって重要な事で、
生活の一部に密着している事がよくわかりました。
ずっと音楽を愛する事はどういうことかということについて考えてきました。
また、今の社会の中で,音楽に接するのに,権利などが問題になり自由に音楽を聴く事さえ
できなくなっている状態にも,憂慮しています。
そもそも、音楽は、もっと自由な存在であるべきだと思います。
もっと,純粋に,良い音楽を、色々な人に楽しんでもらえたらと思いました。

僕の持っているCDコレクションとステレオ・システムを全てお譲りします。全て無料ですが、運送料だけは負担していただく事になります。
ただし、条件が有って、個人にはお譲りできない事と、営利目的で利用する方には、お譲りできません。例えば,オーディオ・ショップや、喫茶店等の飲食店、ソフト販売業者等。音楽を使用する事で金銭的な利益が少しでも発生する業者の方には、お譲りする気は全くありません。
また、譲渡する事によって、そういう利用をされた事が明らかとなった場合には、法的措置をとらせていただきます。そういう事に関しては,チェックと報告書を定期的に提出していただくつもりでいます。

あの〜、なんで、こんな事書いたかというと、説明するのは長くなっちゃうので、どうか質問してください。疑問点にはお答えいたします。
おいしい話には刺がある。何か,裏があるのでは?と思われるかもしれないですが、全くそんなことはありませんから。僕は一切金銭的な利益を受け取る事はありませんし、運送料を着払いで負担してもらうだけです。

希望される方は、コメント欄に、利用目的等を記載してください。
質問・意見等ございましたら、何でも遠慮せず、全てコメント欄にお願いいたします。
コメント欄を利用するのは,誰に見られても問題の無い内容であることが、判定基準と思いますので、個人情報以外はオープンにしておきたいからです。コメント欄を用いれば第三者の意見も伺う事ができますし。僕は,本当に有効利用してほしいだけですから。
まあ、そうする事で,困っちゃうであろう人たちが沢山いるシステムの中では、僕の考えは成り立たないかもしれませんが。。。ちょっと、毒舌気味ですみません。
まあ、何でも質問してください。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

Fairground [音楽]


nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

君住む街へ [音楽]


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。